マグネシウム

糖尿病予防とお酒

お酒は糖尿病そのものに直接関係するという事はありません。
アルコールは高カロリーですが、血糖値を上昇させるという事に直接のつながりがないんです。
でも、アルコールは肝臓の中のグリコーゲン(エネルギーの元となる物質)のブドウ糖分解の促進作用があるため、アルコールを摂取したその時だけですが、血糖値が上昇します。

食べ物を食べると、食べ物の中の糖質がブドウ糖に分解されて肝臓に運ばれ、血液によって全身の様々なところに運ばれてエネルギーとして利用されます。
そのため、糖質を過剰摂取している状態でブドウ糖がもう一度肝臓に吸収されるような状態になると、グリコーゲンという物質がエネルギー源として肝臓に貯蔵されていく仕組みがあります。

お酒を飲むと肝臓に作用し、グリコーゲンのブドウ糖分解が進むため血液内にブドウ糖が入るため、血糖値が上昇するというわけです。
ここで知っておきたいのは、アルコールの中には糖質を含むものが存在するという点です。
ビール、日本酒、梅酒、その他カクテルなどには糖質が含まれています。
糖質が含まれていないアルコールとしては、焼酎、ウイスキーなどのスピリッツ類、ウーロンハイ、緑茶ハイなどです。
糖質を含むお酒はやはり糖尿病の方によくありませんし、糖質が含まれていないアルコールであっても、過剰に飲んでしまえば、肝臓内でグリコーゲンのブドウ糖分解を発生させるため、糖尿病を患っている方にはアルコール全体がよくないものといわれるのです。